Carovigno(カロヴィーニョ)のメルカートに着きました。
小雨が降っています。
着いたのは、10時半頃でしたが、この雨だと早めに店じまいするところもありそう、とマキさん。

食べ物以外もいろいろあるのですが、
何と言っても食べ物を見たい、試食したい、買いたい!
マキさんが馴染みの店に連れて行ってくれました。
このオジサマ、穏やかな感じのいい方で、たくさん味見させてくれました。
はじめは野菜や果物を売るだけだったのに、
自家製のジャムや蜂蜜を置いたらそれの評判がとてもよくて、
今ではいろんな製品をおくようになったのだそうです。
全て自家製だよ~って言ってました。
この人は、オジサマの息子さん。
やわらかな雰囲気はパパとおんなじ。

右に、ペットボトルに入ったオリーブオイルが見えます。
オジサマが、「これ、1週間前に絞ったEXヴァージンオイルだよ」
というので、そそられて買ってしまいました。

1Lが5€で、2L入り10€。
ぺコンペコンのペットボトルだけど、
梱包を工夫して、無事持ち帰りに成功しました。

他に、ペペロンチーノ入りのトマトの調味料の瓶詰と
カラブリアの赤玉葱を煮詰めた瓶詰を買いました。

これは別の店のカルドンチェッリ。
マキさん、「ここのは多分栽培ものよ、うちはいつも別のところで買うの。」

こちらはハムサラミ、チーズなどを売る店。
ここのこれが美味しいのよ、大好き!
と辛い物好きのマキさんのお薦めがこれ。
見るからに辛そう!そして美味しそう!!!
店のオジイチャンが、味見してみろと、ガバッと掌に乗せてくれました。

しょっぱい!辛い!!でも美味しい!!!
300g購入しました。
シラスペペロンチーノと命名。
カラブリアのものだそうで、
カラブリアには絶対また行かなくちゃ、と思うのでした。

後日、これの名称はカラブリアでも地域によって呼び方が2種類あり、
ロザマリーナあるいはサルデッラと言うのだと知りました。

ここでサラミも試食させられ、
これまたカラブリア産で、辛い&美味い!!
1本買ったら、試食に使った半分近く残っているサラミをおまけにくれました。
ここも親子でやっています。
このお店ででは、マキさんは、けっこう強引に買わされてしまうのだそう。
でもよいものがあるし、おまけを付けてもくれるし、値段も安くしてくれるし、
何よりシラスペペロンチーノはここでしか買えないので、この店に来るのだとのこと。

ここも息子はパパに似て、強引さがそっくりなのだそう。
この日も、チーズ買ってよ、と3個も買わされていました。
お陰で私たちは、この「ジュンカータ」というチーズをマキさんちで食べることができました。
元々はジュンコという蔓で編んだ籠で水分を切って作っていたので
ジュンカータという名前なのだそうです。
モッツァレッラともリコッタとも違う、フレッシュで濃厚な味でした。

市場はこれで終わりなのですが、
この後ちょっとしたハプニングでこの日の午後の展開が変わったのでした。
それはまた、次回。