ロット作品を観終えて、すぐ近くのカフェで一休み。
朝、コルネット1個を急いで齧り、カップッチーノを大急ぎで飲んだだけだったので
落ち着いて座りたかったのです。
カンノーリのように見えますが、外側はナッツをたっぷりまぶした焼き菓子です。
レモンティーは、蓋に入れたティーバッグを見れば分かるのですが、
とても大きい、つまり茶葉がたっぷりと使われていて、
しっかりと味の出たとても美味しい紅茶でした。
美味しくいただき、ここまで来て観たかった作品を観ることのできた喜びを
じっくりゆっくりとかみしめました。
その後は、バスの時間まで少し間があるのでぶらぶらと歩きます。

町内掲示板、と言う感じの掲示板、そこそこ古いものなのでしょうね。
この文字が味があります。
こんな表示があります。
マルケノのバルコニー。行ってみなくては。


霞んでいてちょっと残念だけど、開けたところから
広がる景色を見ると清々しい気持ちになります。
「マルケのバルコニー」に行く途中の教会後陣の外側。
正面はこんなです。入れませんでした。

帰りのバスまで少しだけ時間があったので、
公設市場を覘いてみました。
がらんとした空間に八百屋が3店舗。

扉を隔てて肉屋が1軒。魚屋は無いようでした。
バス乗り場は、降りたところとは少し違って、市場の角を曲がったところ。
ほぼ定刻にバスがやってきて、乗り込み、マチェラータに帰着。
バスターミナルからまた20分ちょっと歩いてホテルに戻り、
タクシーを呼んでくださいとお願いしたら、
うちの車で送ってあげるよ、とすぐに車を出してくれました。
安くてロケーションがいいから選んだホテルなのに、
親切で感じがよくて、当たりのホテルでした。
列車で次のまちへと向かいます。
朝、コルネット1個を急いで齧り、カップッチーノを大急ぎで飲んだだけだったので
落ち着いて座りたかったのです。


とても大きい、つまり茶葉がたっぷりと使われていて、
しっかりと味の出たとても美味しい紅茶でした。
美味しくいただき、ここまで来て観たかった作品を観ることのできた喜びを
じっくりゆっくりとかみしめました。
その後は、バスの時間まで少し間があるのでぶらぶらと歩きます。


この文字が味があります。

マルケノのバルコニー。行ってみなくては。




広がる景色を見ると清々しい気持ちになります。
「マルケのバルコニー」に行く途中の教会後陣の外側。



公設市場を覘いてみました。



バス乗り場は、降りたところとは少し違って、市場の角を曲がったところ。

バスターミナルからまた20分ちょっと歩いてホテルに戻り、
タクシーを呼んでくださいとお願いしたら、
うちの車で送ってあげるよ、とすぐに車を出してくれました。
安くてロケーションがいいから選んだホテルなのに、
親切で感じがよくて、当たりのホテルでした。
列車で次のまちへと向かいます。