散歩の途中で、カンティーナ見学へ。
冬に行ったときにも入ったのですが、
前を通りかかるとつい入って行ってしまうのです。

まちの中でカンティーナ見学ができるのは、
公共交通利用者にとっては、ありがたいことです。
たとえそれが観光客向けになっていたとしても。
ここのカンティーナは、エトルリアの発掘品(?)や古い道具類もあちこちにおいてあります。
カンティーナの雰囲気に合っていたり、愛嬌があったりして、
それはそれで楽しめます。











ここではチーズを熟成させています。

見学を終えれば、もちろん試飲。
昨年大晦日に訪れたときと、少し違ったことがありました。
試飲用のボードが用意されていたのです。
上の写真の左下に重ねてあるのがちらりと見えます。
横顔の形に切ったボードの目の部分にグラスが入り、
頬の部分に親指を入れて持つようになっています。
頬の穴の左下に小さな釘が打ってあり、
乗せた紙をこの釘にプチッと刺すだけで、紙の滑り落ちを防ぐようになっています。
実は、上の写真のオイルだけのブルスケッタではなく、
トマトの入っているペーストを乗せたブルスケッタが最初に出されたのですが、
それをすぐに口に運んでしまってから、このボードの写真が撮りたくなって
このパンをいただいたのです。
そのトマトの入っているペーストがことのほか美味しく、
ヴィーノ以上に気に入ってしまい、
何種類かのヴィーノを味見している間に、結局もう1枚いただきました。
ちょっと小ぶり。
美味しそうには見えないけど、すっごく美味しくて。
製品として売っているので、ビンを手に取り、内容物を見てみました。
ドライトマト、EXバージンオリーブオイル、ペコリーノチーズ、トスカーナのサラミ、
スパイス(ニンニク、唐辛子、胡椒、ロリエ、ジネプロの実、イタリアンパセリ)、塩
と書かれています。
ジネプロとは、辞書で調べると、ビャクシン、ネズミサシと出てきます。
英名はジュニパーベリーというそうですが、それでもピンと来なくて調べてみると
「実には苦味があり、松脂の香りがあり、
乾燥させて、香辛料として、肉の下味付け、ジンやその他リキュールの香り付け、
ハーブティーに使われる。」とありました。
ああ、ジンのあの香りね!と酒好きの私は、これで納得です。
これだけいろいろ入っているのですもの、美味しいのも納得です。
あまりに美味しくて、試食だけでは惜しい気持ちになり、
ヴィーノは1本なのに、このペーストを2ビン買いました。
我が家でのお土産宴会に出したら、みんなとても喜んでくれました。
チーズも試食させてもらいました。

このカンティーナのニャンコ
三人共ヴィーノとペーストを買い、
その後、翌日ローマから帰国する二人は、ばら撒き用のお土産を買いたいとのことで
門の外にあるスーパーまで行きました。

二人共大量に買い込み、一旦宿まで戻りました。
お宿に向かう途中にあったクラフトビール専門店

改めて、イタリアのクラフトビールブームのすごさを感じました。
夜の部屋ご飯用に1本購入して冷蔵庫で冷やしておくことに。
冬に行ったときにも入ったのですが、
前を通りかかるとつい入って行ってしまうのです。


公共交通利用者にとっては、ありがたいことです。
たとえそれが観光客向けになっていたとしても。
ここのカンティーナは、エトルリアの発掘品(?)や古い道具類もあちこちにおいてあります。
カンティーナの雰囲気に合っていたり、愛嬌があったりして、
それはそれで楽しめます。















試飲用のボードが用意されていたのです。
上の写真の左下に重ねてあるのがちらりと見えます。

頬の部分に親指を入れて持つようになっています。
頬の穴の左下に小さな釘が打ってあり、
乗せた紙をこの釘にプチッと刺すだけで、紙の滑り落ちを防ぐようになっています。
実は、上の写真のオイルだけのブルスケッタではなく、
トマトの入っているペーストを乗せたブルスケッタが最初に出されたのですが、
それをすぐに口に運んでしまってから、このボードの写真が撮りたくなって
このパンをいただいたのです。
そのトマトの入っているペーストがことのほか美味しく、
ヴィーノ以上に気に入ってしまい、
何種類かのヴィーノを味見している間に、結局もう1枚いただきました。

美味しそうには見えないけど、すっごく美味しくて。
製品として売っているので、ビンを手に取り、内容物を見てみました。
ドライトマト、EXバージンオリーブオイル、ペコリーノチーズ、トスカーナのサラミ、
スパイス(ニンニク、唐辛子、胡椒、ロリエ、ジネプロの実、イタリアンパセリ)、塩
と書かれています。
ジネプロとは、辞書で調べると、ビャクシン、ネズミサシと出てきます。
英名はジュニパーベリーというそうですが、それでもピンと来なくて調べてみると
「実には苦味があり、松脂の香りがあり、
乾燥させて、香辛料として、肉の下味付け、ジンやその他リキュールの香り付け、
ハーブティーに使われる。」とありました。
ああ、ジンのあの香りね!と酒好きの私は、これで納得です。
これだけいろいろ入っているのですもの、美味しいのも納得です。
あまりに美味しくて、試食だけでは惜しい気持ちになり、
ヴィーノは1本なのに、このペーストを2ビン買いました。
我が家でのお土産宴会に出したら、みんなとても喜んでくれました。
チーズも試食させてもらいました。



その後、翌日ローマから帰国する二人は、ばら撒き用のお土産を買いたいとのことで
門の外にあるスーパーまで行きました。


お宿に向かう途中にあったクラフトビール専門店


夜の部屋ご飯用に1本購入して冷蔵庫で冷やしておくことに。