店を出て、宿に帰る途中のカフェのウィンドウに、
ピスタチオのお菓子があって、味見してみたかったので、
中に入りました。
もうすぐパスクア(イースター)なので、
卵形のお菓子や、ウサギ、コロンバと呼ばれるパスクアのお菓子などが
たくさん飾られています。


このカタツムリ、渦の巻き方が、変。
日本の子どもたちがウ○○と言って喜びそうな・・・
お目当てのお菓子を1個ずついただいて食べました。
食感は、ぐにゃっとして、ほんのりピスタチオの味と控えめな甘さ。
日本の「あんたま」(餡子だけをボール状にして、外側を寒天か何かでコーティングしたもの)のピスタチオ版というところ。
でもピスタチオ餡そのものの味が今一つなのでした。
シチリアだったらもっと濃い味のものを作るのでしょうねえ。
部屋に戻って、おなかは空いていなかったけど、
せっかく部屋ご飯のつもりで買った食材があるので、
大半は翌日以降に残すことにし、
少しだけつまんで、ヴィーノを飲みました。
イータリーで買ったフィノッキオ(フェンネル)入りのサラミ
ブーファラ(水牛)のミルクのリコッタ (オリーブオイルをかけていただきました)
気持ちよく飲んで、翌日に備えて早く眠りに就きました。
ピスタチオのお菓子があって、味見してみたかったので、
中に入りました。
もうすぐパスクア(イースター)なので、
卵形のお菓子や、ウサギ、コロンバと呼ばれるパスクアのお菓子などが
たくさん飾られています。



日本の子どもたちがウ○○と言って喜びそうな・・・


日本の「あんたま」(餡子だけをボール状にして、外側を寒天か何かでコーティングしたもの)のピスタチオ版というところ。
でもピスタチオ餡そのものの味が今一つなのでした。
シチリアだったらもっと濃い味のものを作るのでしょうねえ。
部屋に戻って、おなかは空いていなかったけど、
せっかく部屋ご飯のつもりで買った食材があるので、
大半は翌日以降に残すことにし、
少しだけつまんで、ヴィーノを飲みました。
イータリーで買ったフィノッキオ(フェンネル)入りのサラミ

