トラーニの3日目は、何も予定を入れていませんでした。
のんびりトラーニ散歩を楽しもうということで。
朝食をいただいてから、散歩に出かけました。
宿のすぐ近くの小さな広場のような空間。

とってもきちんと生活している感じがします。
この小さな広場の左側の壁がいい感じなのです。
夕方になると誰かが座り、周りに人が集まって。
壁のウチワサボテンの陶器がカワイイ!
写真を撮っていたら、近くのオジチャン、オバチャン達が(居たのですよ、この時も)
君たちを撮ってあげるよ、そこに座りなさい、と言って
私たちを座らせて撮ってくれました。
このまちの人達は、撮るのも撮られるのも大好きなようです。
(nasakuraさんがワンちゃんの写真を撮っていたら、
俺達も一緒にとっていいよ~と、わさわさと集まってポーズを取るのでした。
nasakuraさんがsolo cane=ワンちゃんだけでいいの、と言っているのが
私には聞こえたけど、彼らはワイワイやっているので聞こえなかったかも。)
これ、スズメではありません。
鳩が電線にずらりと止まっているのをよく見かけました。
宿のすぐ近くの小さな教会。
扉は閉まっていますが、外観だけでもなかなか素敵です。






散歩を続けます。
これは、最初の夜に食事をした店の近くの教会。

チンクエチェントが停まっていると、ついシャッターを切ってしまいます。


なんだか不思議なものがぶら下がっている通り。

続きはまた次回。
のんびりトラーニ散歩を楽しもうということで。
朝食をいただいてから、散歩に出かけました。
宿のすぐ近くの小さな広場のような空間。




壁のウチワサボテンの陶器がカワイイ!

君たちを撮ってあげるよ、そこに座りなさい、と言って
私たちを座らせて撮ってくれました。
このまちの人達は、撮るのも撮られるのも大好きなようです。
(nasakuraさんがワンちゃんの写真を撮っていたら、
俺達も一緒にとっていいよ~と、わさわさと集まってポーズを取るのでした。
nasakuraさんがsolo cane=ワンちゃんだけでいいの、と言っているのが
私には聞こえたけど、彼らはワイワイやっているので聞こえなかったかも。)
これ、スズメではありません。
鳩が電線にずらりと止まっているのをよく見かけました。

















コメント