このブログは、過去に遡って多少前後しつつ記録として書き留めています。
昨日で’18-19年の冬の旅が終わり、’18年の夏の旅は最初に書いているので、今日から’17-18年の冬の旅のことを書いていきます。

12月19日(こんなに早く冬の旅に出たのは初めて!)昼の便で出発。
ミュンヘン経由でフィウミチーノに入りました。

イタリアの学校もまだクリスマス休暇に入っていないので、
まったくの平日で、3人並びの座席を独り占めして、横になって眠ることができ、
さらに荷物が出てくるのも早くて、21時に到着して21:23のレオナルドEXPに間に合いました。

テルミニ駅近くのホテルにチェックインしてすぐに休み、翌朝は、7時からだという朝食を棄てて、6:50にチェックアウト。
近くのバールでコルネットとカップッチーノを食べて駅へ。

テルミニ発7:23のICに乗りました。
私の席は予約時に選んだ端の席。
左右2席ずつなのに、出入り口に近いところだけ、片側にしか席がなく、
その片側が3列で、そのはみ出した1席が私の席です。
席に座って撮った写真です。
一番奥に、私と同じ場所の席があって、女性が座っているのが見えます。
この場所、右の空いているところに荷物が置けて、なかなか良い場所でした。

12月は夜明けが遅いので、列車からだんだん明るくなる空が見えました。
途中混んできてから撮った写真。
かなりズームにしたのでぶれていますが、向こうの真ん中に女性がいるのが見えます。
そして真ん中に大きなワンコ。
ワンコ連れで列車の旅をする人をたくさん見かけました。
パオラまでICに乗って、そこからレジョナーレでコゼンツァに行く予定でしたが、
列車はキャンセルされていて、代替のバスが出ると表示されていました。

窓口で確認すると、やはりバス。
どこから出るか訊いてみたら、地下通路を通って駅の裏にいきなさい、とのこと。
こういうことに表示が全くないのが、イタリアなのですよね。

パオラの駅には、バールだけじゃなくてターヴォラ・カルダがありました。
30分ぐらい時間があったので、ズッキーニのパルミジャーナをいただきました。
これとアランチーノ(写真撮り忘れ)と水。
そして駅の裏のバスが出る場所に。
やっぱり何もありません。
Trenitaliaの人がいたので、どこから出るのですか?と訊いたら、
ここだよと言うだけ。ここから並ぶという目印もないのです。
でそこらに立って待っていたら次々と人が来て、バスがやってきたらぐちゃぐちゃっと固まってあちこちから横入りして乗り込み、
荷物をトランクに入れいていた私は、ほぼ最後となったのでした。

バスは列車の倍以上の時間がかかりましたが、
以前列車で行った時よりも景色がよくて、これもまたよし、と思ったのですが、
私の席からではいい写真は撮れませんでした。
途中1か所で停車し、半分以上の人が降りたので、席を移りましたが
もう山の上から見えるきれいな海の景色は見えません。
そしてコゼンツァに近づくにつれ、道路わきに雪が見えました。
そして途中に素敵なまちや修道院と思われるような建物が。
そして、とうとうコゼンツァに到着。
駅に着いたら連絡するよう言われていたので電話しました。
5分待ってて、迎えに行くからと言ってくれたので待つことに。(つづく)