コゼンツァから車で1時間ちょっとのところにある
サン・デメトリオ・コローネ(San Demetrio Corone)という小さなまちにある
サンタドリアーノ教会(Chiesa di Sant'Adriano)を見たくて、
この旅行の最初に南に行くことを決めたのでした。

モザイクのようですが、モザイクとも違うオプス・セクティーレという技法で
細かく切った色大理石を組み合わせて描いた蛇などの図があるのです。

日本から現地在住の日本人にこの教会の予約とタクシーの手配をお願いしました。
135€でした。
教会の予約は電話のみでしたし、タクシーも、私が見ている間は待機してもらう必要があったので、
しかも19日にローマに着いて翌日7時間ほど(バスの代替があったので)かけてコゼンツァに移動し、その翌朝のピックアップだったので
日本の方に間違いない予約をしてもらった方が確実だろうと考えたのです。
現地で余裕のある方は、教会もタクシーも自力で手配すればもう少し安く行けるでしょう。

8時ピックアップだったので、7時には朝食、支度を済ませて荷物をまとめ、
10分前にエレベーターに乗ろうと思ったところに、不意の停電。
え?という感じで突然電源が落ちたのでした。
窓からまちを見下ろすとよその家も灯りは消えているようです。
ドアを開けてみたら、廊下の照明も点きません。
もしかして…と思ったらやっぱり!エレベーターも使えません!!!
5分ほど待ちましたが回復しそうもないので、7階から荷物を持って階段を下りました。
なんと下り終わって、外に出たところで復旧したのでした!
バカヤロ~。ま、これもイタリアあるあるですね。

タクシーはちゃんと時間前に来て待っていてくれました。
手配をお願いした方と同じまちに住む女性がドライバーでした。
荷物を積んで乗り込み、出発。

初めは高速を、
降りてからは曲がりくねった田舎道を進んで行きました。
車にはナビは付いていないし、ドライバーは初めて行くまちらしく、
途中で2回ほど車を停めて、道を訊いていました。
そしてさらに途中ちょっと興味をそそられるまちを遠くに見ながら進み、
到着。
思っていたほど小さな集落ではないようで、
隣は高校なのでした。
そしてそこから鍵を持っている人が出てきて、開けてくれたのした。
ほかにお伴(?)の人が2人ほどついてきていました。
いよいよ中に入ります。(つづく)