カーザ・バラデンの1泊目が明けました。
部屋のテラスからの眺め。
鐘楼には、雑草が。
朝食は8時から。
朝の日が差し込むダイニングルーム。

でも、8時から食べるのは私たちだけで、
後の人たちは8時半とか9時に来ていました。
というわけで上の写真には何も写っていません。
私たちのテーブルには、準備が整っていました。
ブリオッシュ(北の方は、コルネットと呼ばずブリオッシュと呼ぶことが多い)も
スフレ?も、マルメッラータ(かぼちゃとラズベリー)も手作り。
ハチミツもありました。栗と何だったか忘れたけど初めて聞く名前の木でした。
北イタリアらしく、バターも。(これが、本当に美味しいバターなんです。)
ジュースは、カネッリのアグリと同様ネクターのようなもの。
フルーツを煮てミキサーにかけて、瓶に詰めて栓をし、
煮沸して保存できるようにしています。
この日は、桃。翌日は洋梨でした。
こちらのパンは、ビールの酵母を使ったもの。
窓辺のテーブルには、ヨーグルトやシリアルやフルーツやクッキー。
たっぷりといただいて、9時半に日帰りドライブに出かけました。
部屋のテラスからの眺め。


朝の日が差し込むダイニングルーム。


後の人たちは8時半とか9時に来ていました。
というわけで上の写真には何も写っていません。
私たちのテーブルには、準備が整っていました。

スフレ?も、マルメッラータ(かぼちゃとラズベリー)も手作り。
ハチミツもありました。栗と何だったか忘れたけど初めて聞く名前の木でした。
北イタリアらしく、バターも。(これが、本当に美味しいバターなんです。)

フルーツを煮てミキサーにかけて、瓶に詰めて栓をし、
煮沸して保存できるようにしています。
この日は、桃。翌日は洋梨でした。



コメント