完成したトルテッローニは、セージバターを絡めていただきます。
フライパンにバターを溶かして、菜園からセージを摘んできて加え、
香りが出たら、トルテッローニを絡めます。


初めは2個入れましたが、たくさんあったので、あとでお替りもしました。
もちろん、ヴィーノとともに。
プリモを仕上ている途中で、コントルノ(付け合わせ)ペペロナータの準備をし、
ナスを焼きました。
プリモを食べ終わってから、トマトを入れてペペロナータを完成させ、

セコンドの鶏腿肉を焼きます。
小麦粉にさまざまな色のペッパーを混ぜてまぶし、それをフライパンで焼きました。
完成して、盛り付けした皿。


どれもどっさりあったので、お替りして満腹になりました。
が、このあとズッパイングレーゼを作って、いただき


上から見たところ。
〆に、ラッラのお手製のリモンチェッロをいただきました。
気が付けば17時過ぎから始まった料理教室も、すでに22時半です。
タクシーを呼んでもらおうとしたら、混み合っているようで、無理。
そうしたら、ラッラと今日の生徒のうち2名に車があるということで
分乗して、駅まで送ってくれることになりました。
私たち3人はラッラの車で、駅まで楽しいおしゃべりをしながら帰ったのでした。
フライパンにバターを溶かして、菜園からセージを摘んできて加え、
香りが出たら、トルテッローニを絡めます。





ナスを焼きました。
プリモを食べ終わってから、トマトを入れてペペロナータを完成させ、


小麦粉にさまざまな色のペッパーを混ぜてまぶし、それをフライパンで焼きました。




が、このあとズッパイングレーゼを作って、いただき




気が付けば17時過ぎから始まった料理教室も、すでに22時半です。
タクシーを呼んでもらおうとしたら、混み合っているようで、無理。
そうしたら、ラッラと今日の生徒のうち2名に車があるということで
分乗して、駅まで送ってくれることになりました。
私たち3人はラッラの車で、駅まで楽しいおしゃべりをしながら帰ったのでした。